ちょうど1年前の流れを繰り返しています。去年は「初期の虫垂炎の疑い」で、虫垂が少し腫れているという状態だったんですね。それが今年は、虫垂炎+盲腸も腫れているという、スケールアップしてました。ということで、今年もお腹にやさしいランチシリーズがはじまります。
病院に行っていたためにランチの時間が遅くなってしまったので、いつでもやっている回転寿司でのランチとなりました。回転寿司でのオススメを AI に聞いてみると…
炙りサーモンって脂多そうな気がするんだけど、どうなんだろう? そして今回のお店「くら寿司」のガリは生姜じゃなくて大根なんだけどどうなんだろう。
まずは、めっちゃ消化に良さそうな納豆とろろ(120円)からいただきます。
続いては、熟成 桜鯛(140円)です。もっちりと柔らかくて、甘みも感じられて美味しかったです。
普段なら食べ無さそうなネタなんですが、こういう状況もあってとても美味しく感じました。
ブログ的には食べ比べもしておきたい、ということで、普通のあなご(120円)と…
値段的には4倍の特大切り 活〆穴子(250円)をいただきました。
まず違うのが活〆穴子は温かい状態で出てくるということとネタの厚さでしょうか。このふたつの要素でふっくらとした印象が強かったです。味わい的にはそこまで変わらない気がしたので、少しでもそれっぽく食べたい場合は活〆穴子でしょうか。
フェアメニューもいただきます。現在、くら寿司では極上かにフェア開催中ということで、かに茶碗蒸し(410円)です。
が、かに以外の具材が小さなホタテだけだったので、ちょっと寂しさを感じました。
かににこだわりがないのであれば、特製茶碗蒸しの方がリーズナブルだし良いかも。
ラストはデザート的にたまご焼き(120円)をいただいて、この日はフィニッシュです。
6品食べて、1,160円でした! これまでに何回くら寿司に来たかはわかりませんが、一番安く済んだかも… でも、好きなものをたらふく食べたいです。ちなみに、前回訪問時に無かった肉厚とろ〆さばは復活していました。次回はいただこう。
ということで、ごちそうさまでした!
無添 くら寿司 アクロスプラザ古島駅前店 (回転寿司 / 古島駅、市立病院前駅、おもろまち駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0
この記事へのコメントはありません。