鶴瓶師匠がスシローから消えた、というので見に行ってきました。
本当にいませんでした。全く見かけない… びっくり。
そして、スシローでは豊洲とのコラボが始まっていました。「天下の魚市場 豊洲」という表記になっていて、きっと「豊洲市場」という表記は使えないんだろうな、なんてことを思いました。
まずはコラボメニューの江戸前の匠すし5種盛り(880円)からいただきます。左から、漬け赤身、あじの酢洗い、たこ 煮詰めがけ、ふっくら煮穴子 煮詰めがけ、塩いくらといか細巻きとなっています。
左の漬け赤身は豊洲 天然本鮪赤身漬けと同じでしょうか? この中で美味しかったのはふっくら煮穴子 煮詰めがけです。意外とふっくらしていて、食感も味も良かったです。ただ、ネタのサイズがもっとほしいなとも… これ、単品だと390円なんですが、サイズは同じなのかな…
続いて、何も考えずに頼んでしまっていた豊洲 天然本鮪赤身漬け(180円)です。ネタが被った!
こちらは特筆すべき印象は無かったんですが、素直に美味しくいただきました。
それよりも… 豊洲 天然本鮪中とろ(180円)です。
これが程よい脂具合でねっとりとした食感もあって美味しかったです。180円ならオトクじゃないかと思います。ああ、今年もGWの生本鮪が楽しみです。
せっかくなので、九州限定 まぐろ3貫盛り(360円)というのもいただいてみました。
こちらは食べてわかりましたが、本鮪ではないので味がタンパクですね。美味しくないわけではないんだけど、値段を考えたら天然本鮪中とろを2ついただいた方が満足度が高いと思います。
お次は炙りのお寿司をふたつ、炙りニシン(120円)と炙り鯖の押し寿司(180円)です。
ニシンはネタが厚くて食べごたえがありましたし、脂もほどよく美味しかったです。炙り鯖の押し寿司は鯖が美味しいのはもちろん、間に入っている花芽わさびの香りと食感がいいアクセントになっていました。
さて、今日のおかわりネタは…
炙り鯖の押し寿司でした!
やっぱり鯖が好き!
ちなみに、花芽わさびは香りはありますが辛味は感じませんでした。当たり外れがあるのでしょうか?
ということで、ごちそうさまでした!
スシロー 那覇天久店 (回転寿司 / 美栄橋駅、おもろまち駅、牧志駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5
この記事へのコメントはありません。