県庁前にある「風林火山」に焼き魚を食べに行ってきました。ここは元々、魚が好きな奥サマーが見つけてきて、1年半前に初めて一緒に行ったんですよね。

今回は3度目の訪問になりますが、メニューが少し変わっていた… というか、焼き魚の種類がかなり増えていました。

最初はグルクンの西京焼き、二度目はさばの塩焼きを食べたので、今回は…
焼魚定食 さばみりん干し(1,300円)

さばみりん干しをいただきました。みりん干し、昔は結構食べた気がしますが、このところは10年に1回くらいの頻度かもしれません。
焼き魚の他にご飯とお味噌汁、人参と肉じゃががついてきました。

人参と肉じゃがはかなりおまけというか、焼魚定食の中にあって肩身が狭そうでした。
さばは身をほぐしたら、ご飯の上にのせていただきます。

みりんの味とさばの脂、そしてたっぷりの身が美味しいです。これ、さばのいいところどりじゃないでしょうか。

もちろん、ご飯との相性も良いです。沖縄でさばのみりん干しが食べられるなんて!
お味噌汁は茎(?)まで入っていて、食感があって好みでした。生わかめってことですよね、きっと。

今回も焼き魚についてきた鬼おろしをお味噌汁に入れて、温度調節しながら有効活用していただきました。
終盤、皮も食べられるところはいただきます。

皮目も独特の食感と脂があって美味しいんですよね。

このお店、いろいろな種類の焼き魚を食べられることもあって、日本風の焼き魚を食べたいインバウンドのお客さんにもオススメできるお店だと思いました。(小骨の多い魚は大変かもだけど…)
ということで、さばのみりん干し定食を楽しみました。今日も美味しかったです。ごちそうさまでした!




















この記事へのコメントはありません。