今日はちょっと遠出して、沖縄市にある「らー麺 アオキジ」に行ってきました。

前回来たのはもう2年前でしたが、その時には無かったメニュー、新潟・燕市のご当地ラーメンをいただいてみました。
背脂煮干し 燕らーめん(950円)+ 海苔増(100円)

燕ラーメンは元々、出前用にカスタマイズしたようなラーメンで、スープが冷めないように表面を覆った背脂と伸びにくい太麺が特徴でしょうか。具材も黒バラ海苔(≒岩のり)や刻みタマネギが特徴的です。

アオキジの燕らーめんもしっかりと歯ごたえのある太麺、そして魚介醤油のスープの相性はバッチリで、なんの引っ掛かりもなく、するする食べられちゃいます。

チャーシューはアオキジのレアチャーシューで、脂が多めの印象です。1枚目はピンクがきれいなうちに食べましたが、燕ラーメンとの相性を考えると、レアよりもミディアム以上の方が良さそうなので、2枚目はしばらくスープに沈めてからいただきました。

具材で光ってたのは、刻みタマネギです。シャキッとした食感のアクセントもありつつ、背脂とのコラボで甘みを感じるんですよね。このスープ&刻みタマネギだけでお酒がすすみそうです。

もうひとつ、海苔も印象的でした。海苔増しにした海苔は、バラ海苔ではなく板海苔でしたが、麺と一緒に食べることを考えると板海苔の方が食べやすかったので、2種類の海苔があるってのもいいかもしれません。

醤油味のラーメンなので、終盤は胡椒をたっぷりとかけていただきました。醤油ラーメンを食べる時、どうしても胡椒は入れたいんですよね。

胡椒を入れると、醤油+胡椒の味で他の味を消しちゃったりもするので、終盤にやるのがオススメです。

ある意味で懐かしく、だけどずっと求めているような、そんな味わいの燕らーめんでした。美味しかった〜!
ということで、ごちそうさまでした!



















この記事へのコメントはありません。