ひさしぶりの晴れ間、そしてひさしぶりのスシローです。

先日より、スシロー大創業祭が始まっています。結構長い間やっているので「あれ? ついこないだやってなかった?」みたいにも思えるんですが、11ヶ月は経っていました。
![スシロー大創業祭 2022 [第一弾] 輝け、日本のうまい魚。](https://lunches.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG_0185-600x450.jpg)
今年の大創業祭、第一弾は「輝け、日本のうまい魚」ってことで、生産者指定の美味しいお魚がいただけるようです。
まずは基本のマグロから… 本鮪3種盛り(300円)です。左から大トロ、赤身、中トロとなっています。

どれも美味しいは美味しいんですが、先日、県産天然本マグロを食べたばかりなので、ちょっと物足りなさもありました。
続いては、フェアメニューの活〆真鯛です。サイトでは「コリコリ触感がたまらない活〆真鯛」と紹介されていましたが…

食べてみると、コリコリはせず、身は柔らかかったです。食感じゃなくて触感ということで、食べた時の話では無いのかな…?
続いては、青森県産ダブル大トロ生サーモン(300円)です。ネタの大きさがいいですね。

食べごたえもあるし、食べているとサーモンの脂が後半から押し寄せてくる感じがいいですね。これは美味しかったです。
お次は真鯛の松皮仕立て(300円)です。こちらもネタが大きいです。

これ、ネタは良かったんですが、ポン酢のジュレがネタに負けてて、ちょっともったいなかったです。醤油か塩を少し足して食べたほうが楽しめるかも…
続いては、大阪にある鯛担麺専門店「抱きしめ鯛」監修の辛旨鯛担麺です。辛さが選べたので3辛にしてみました。

公式の写真よりはおとなしめの印象ですが、いつものスシローのラーメンと言えばそんな感じでもあり…

真ん中には肉味噌があるので、それを溶いていただきます。

食べてみると、まずは山椒の香り、塩味、そして辛さが来て、最後に鯛の香りが感じられます。

これ、結構美味しいです。これで410円はオトクな気がしますし、大阪にある「抱きしめ鯛」にも行ってみたくなりました。これはいいコラボでした。ちなみに、3辛でしたが、あまり辛くはありませんでした。ここもファミリー向けのチェーン店ですからね。
フェアメニューに戻って、アカバナかんぱち食べ比べ、そしてさらに食べ比べようにハマチもいただきました。

たしかにカンパチの方が脂のノリはいいんですが、食感があったのはハマチの方でした。値段を考えるとネタのサイズによってはハマチでもいいのかな〜。
鯛担麺は美味しかったものの、他のネタはスタンダードな美味しさだったので、最後は回転寿司らしいものをいただこうと…

海老アボカドをいただきました。なんででしょう、マヨネーズ味に心が満たされました。

ということで、ごちそうさまでした!!
スシローの現在のオススメは海老アボカド、ではなく「抱きしめ鯛」監修の辛旨鯛担麺です。スシローに行った時にはぜひ食べてみてください!
スシロー 那覇天久店 (回転寿司 / 美栄橋駅、おもろまち駅、牧志駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5




















この記事へのコメントはありません。