以前、「麺屋きくち」だった場所にまぜそばのお店がオープンしていました。今回も麺屋、「麺屋れもん」です。

こちらのオススメは海老塩れもんまぜ麺(790円)ということで、そちらをいただきました。「まぜ麺界の革命児」と書かれていますが、果たして…?

こちらが海老塩れもんまぜ麺です。

卵白入りのお味噌汁とセットになっているのは、マホロバと一緒ですね。

ニラの緑、玉子の黄色に桜えびの赤がいいアクセントになっています。

これをとにかく混ぜ混ぜしていただきます。麺はプリッとしたものではなく、つけ麺用のものでしょうか、少しぼそっとした歯ごたえのあるものです。

少しれもん汁を入れると甘さが増す、ということでれもん汁を入れます。とにかく「れもん」はひらがななんですね。

さらにいろいろなトッピングができるんですが、今回は刻みニンニク、イカ粉、一味唐辛子を入れてみました。

れもん汁を加えることでの甘さアップはそこまでわからなかったんですが、いろいろなトッピングで自分好みにできるのはいいですね。
最後に追い飯ができるところもマホロバと一緒です。ライスドボン!

台湾まぜ麺ではないので肉味噌が余ることもありませんでしたが、ここでれもん汁をさらに追加して、さっぱりとご飯をいただくことができました。

ということで、ごちそうさまでした!
麺のサイズは大(320g)でオーダーして、追い飯までいただいたんですが、意外とすっきりいただけちゃったのは、茹で上げ320グラムだからか、それともれもんのおかげなのか… とにかく僕の中ではまぜ麺の革命は起こらなかったので、次回はつけ麺にしてみようかなと思います。




















この記事へのコメントはありません。