安里にあるクセ強なカジュアルフレンチ「Koba’s」、以前は500円のテビチ汁ランチをしていましたが、いつの間にかランチ営業は終わっていました。が、最近、ランチ営業が復活した、ということで早速行ってきました。
お店の見た目も、中のマスターもクセが強く、なかなか入りにくいお店だと思います。ランチメニューは外に出ているホワイトボードのみですし。
この日のメニューはチキンカレー or あぐー豚ほほ肉カレーで、いずれも前菜付きで1,000円です。
店内はカウンターだけ7席くらいのつくりになっています。カウンターに座り、オーダーをして5分くらいで前菜から出てきました…
が、結構なボリュームです。
まずは「Koba’s」のいつものシンプルだけど美味しいサラダに…
きのこのテリーヌ…
かぼちゃのグリルやミョウガやきゅうりのピクルスもありました。野菜たっぷりでうれしいです。
マスターにお話を訊いてみると、ランチ営業をしていなかった間にいろいろとメニューを考えて、「つくりたい!」「食べてほしい!」となってランチ営業を再開したということです。
きのこのテリーヌはそんなメニューのひとつで、しっかりときのこを感じつつもまろやかで美味しく… ワインが飲みたくなりました。そう、マスターが作りたかったのはどうしてもお酒に合う料理になってしまうとかで、これで昼飲みができたら最高だろうなぁ、と思いつつ…
カレーです。Koba’s のカレーはスパイスが利いた欧風カレーで、那覇カレーグランプリでは殿堂入りとなっています。
今回いただいたのは、あぐー豚ほほ肉カレー。具材はシンプルですが、でっかい頬肉がゴロゴロと入っていて、食べごたえがあります。
この頬肉がスプーンで潰せるくらい(?)ほろほろで柔らかいのです。
カレーソースはちょっと塩っけが強く感じましたが、汗をたくさんかく夏なのと、前菜でいろいろな野菜をいただいていることもあり、バランスは取れているのかな?
それにしても、これで1,000円とはお安いですよね。この日はカレーでしたが、マスターのつくりたいメニューが気まぐれに出てくる気もするので、その時々のメニューを楽しめるって考えるといいかもしれません。
夜の営業についてはこちら👇️
ということで、ごちそうさまでした!
kobas (ビストロ / 牧志駅、安里駅、おもろまち駅) 昼総合点★★★★☆ 4.0
💡この点数☝️ってどんなもんなのか…? 「点数について」で解説しています。
この記事へのコメントはありません。